風景印の収集箱

郵便の絵入り消印「風景印」の図案と由来を紹介します



富士山

すっと伸びる東名高速と、富士山・日本平【静岡堀ノ内】風景印

静岡堀ノ内 (しずおかほりのうち)郵便局は、静岡県静岡市。風景印は、東名高速道路、富士山、日本平。右側のこんもりした部分というか、黒い点々が日本平ですね。左手の建物は静岡堀ノ内郵便局のようです。実際は東名高速に面しておらず、間に何本が別の道…

伊豆のミニ連峰、沼津アルプスのすがた【沼津大平】風景印

沼津大平(ぬまづおおひら)郵便局は、静岡県沼津市。風景印は、沼津アルプスの山並み、富士山、狩野川。図案中に説明書きがあって、こんなにわかりやすい風景印はめずらしい笑。沼津アルプスは伊豆半島の付け根にある小さな連峰で、一番高い場所でも標高300…

江戸時代にタイに渡った山田長政ゆかりの地【中藁科】風景印

中藁科(なかわらしな)郵便局は、静岡県静岡市葵区。風景印は、「市民・高山の森」にある池と水芭蕉、新東名高速道路、富士山、山田長政の供養塔。山田長政は江戸時代前期の人で、ここ静岡市中藁科が生誕地だといわれています(別の場所だという説もあり)…

台に乗って、越すに越されぬ大井川を渡る【島田みなみ】風景印

島田みなみ(しまだみなみ)郵便局は、静岡県島田市。風景印は、大井川、蓬莱橋、富士山、川を渡る蓮台越。江戸時代、橋を架けたり渡し船を使うことが禁じられていていた〈越すに越されぬ大井川〉を渡るためには、川越人足に肩車をしてもらうか、はしごを横…

帯を掛けた奴が練り歩く島田大祭【島田本通】風景印

島田本通(しまだほんとおり)郵便局は、静岡県島田市。風景印は、富士山、島田大祭の大奴、大井川に架かる世界最長の木造橋「蓬莱橋」。島田大祭は三年に一回行われる祭りで、その歴史はこれまでに100回以上という非常に伝統あるもの。大奴が華やかな帯を太…

広重の浮世絵とコラボした、絶景の富士山【沼津西】風景印

沼津西(ぬまづにし)郵便局は、静岡県沼津市。風景印は、茶畑と茶娘、富士山、白隠禅師の墓。白隠禅師は江戸時代中期の禅僧で現在の沼津市生まれ。修行を積んで悟りを開いたほか、絵や書にも才能を発揮しました。後ろの富士山は歌川広重の浮世絵シリーズ東…

富士山御殿場ルートと、上から見たインターチェンジ【御殿場東田中】風景印

御殿場東田中(ごてんばひがしたなか)郵便局は、静岡県御殿場市。風景印は、富士山仏舎利塔平和公園に建つ仏舎利塔、桜、東名高速道路の御殿場インターチェンジ、富士山の登山道。富士山に登るルートは全部で4つあり、御殿場ルートはそのひとつ。出発地点の…

世界最長の木造橋と、静岡の大茶園を作った男【初倉】風景印

初倉(はつくら)郵便局は、静岡県島田市。風景印は、茶畑と茶娘、富士山、大井川と蓬莱橋、中条景昭(ちゅうじょうかげあき)の像。中条景昭は徳川幕府の幕臣で、15代将軍慶喜の護衛役として静岡に移住。放置されていた牧之原の開拓をまかされ、苦労しなが…

最高の富士山スポット、絶景広がるさった峠【興津】風景印

興津(おきつ)郵便局は、静岡市清水区。風景印は、さった峠から見る富士山。さった峠は富士山が超キレイに見える絶景ポイント。東海道三大難所のひとつですが、現代では車道が通っていて駐車場から少し歩けばこの景色が見えます(展望台があります)。見え…

夏の便りにおすすめ、富士山と打ち上げ花火【静岡手越】風景印

静岡手越(しずおかてごし)郵便局は、静岡市駿河区。風景印は、安倍川花火大会、安倍川に架かる安倍川橋、富士山。例年7月末に開かれる安倍川花火大会は、静岡市の夏の一台風物詩。地元では「あべはな」と略されてます。安倍川橋は図案のとおりのアーチ橋で…

東海道を見守るような松並木【広幡】風景印

広幡(ひろはた)郵便局は、静岡県藤枝市。風景印は、旧東海道と松並木、富士山。広幡郵便局がある場所は、かつての東海道の宿場町でいうと岡部宿と藤枝宿の間。このあたりでは、当時の面影を感じさせるような松の並木が見られます。

東海道藤枝宿を飛脚が走る【藤枝前島】風景印

藤枝前島(ふじえだまえじま)郵便局は、静岡県藤枝市。風景印は、東海道宿場のひとつ「藤枝宿」、飛脚、富士山、市の花であるフジ。藤枝宿は東海道五十三次の22番目。田中藩の城下町かつ各種街道の通る交通のかなめであり大いに栄えていたそうです。江戸時…

茶畑の茶摘み風景とみかんと富士山【庵原】

庵原(いはら)郵便局は、静岡市清水区。風景印は、茶摘み、みかん、富士山。茶摘みのお姉さんは真剣な表情。 写真は(庵原地区ではないけれど)同じ静岡市内の茶畑。かまぼこ型に刈られた茶の木が斜面にぎっしり!です。

茶壺、茶の花、茶摘み風景【榛原】風景印

榛原(はいばら)郵便局は、静岡県牧之原市。風景印は、茶摘み風景、手前にお茶の花、茶壺、富士山。静岡県中部地方に多い、茶畑+富士山図案のひとつ。茶壺の中に局名が書かれているのがかわいいです。古い風景印なのか線がもうだいぶ不鮮明のため、茶摘み…

弥生時代を物語る登呂遺跡の住居跡【静岡有東】風景印

静岡有東(しずおかうとう)郵便局は、静岡市駿河区。風景印は、登呂遺跡と富士山。弥生時代の遺跡。新幹線が停まる静岡駅から車で10分ほどの場所にあります。遺跡には、住居や高床式倉庫などが復元整備されていて自由に見学することができます。

鳥人ブブカが世界記録を作った競技場【静岡栗原】風景印

静岡栗原(しずおかくりはら)郵便局は、静岡市駿河区。風景印は、草薙総合運動場陸上競技場、左奥が日本平、そして富士山。草薙総合運動場は、陸上競技場、野球場、プール、体育館などを備えた施設。1991年に、棒高跳びのブブカ選手が当時の世界胃記録を造…

神事に使う千石船と、茶摘みの風景【相良】風景印

相良(さがら)郵便局は、静岡県牧之原市。風景印は、千石船、茶摘み、富士山です。茶畑に船が漂着…というわけではなく、この船は毎年秋に市内で行われる「お船神事」という祭り事で使われるもの。海上安全を祈り、船の模型を担いだ男たちが街を練り歩きます…

立体的な富士山枠に、リアルな丸型ポスト【富士宮万野】風景印

富士宮万野(ふじのみやまんの)簡易郵便局は、静岡県富士宮市。風景印は、富士山の変形枠に丸型ポスト、平成大橋。郷愁ただよう丸型ポストは、まさにこの富士宮万野郵便局の前に設置されているもの。富士宮大橋は郵便局からすぐの川に架かる橋です。それに…

富士宮市特産のニジマスと土器、富士山【富士宮貴船】風景印

富士宮貴船(ふじのみやきふね)郵便局は、静岡県富士宮市。風景印は、富士山、ニジマス、遺跡から出土した土器。ニジマスは富士宮市の特産で「市の魚」にもなっています。市内の複数の製菓店で、共通のニジマス型を使った「しゃれてマス」という和菓子(中…

富士山と鳥居とピッケルと【富士宮城北】風景印

富士宮城北(ふじのみやじょうほく)郵便局は、静岡県富士宮市。風景印は、鳥居、富士山、市の花フジザクラ、登山道にピッケル。富士山を描いたものは多数あれど、眺める富士山ではなく「登る富士山」としてピッケルまで描かれているのはめずらしい。この鳥…

高原の牛たちと、世界遺産の白糸の滝【北山】風景印

北山(きたやま)郵便局は、静岡県富士宮市。風景印は、富士山、朝霧高原、白糸の滝。富士山の手前に見える黒いものは牧場の牛のシルエットです。朝霧高原エリアは広々した牧草地が広がっていて酪農がさかん。観光牧場や道の駅で、おいしいチーズやジェラー…

静岡大橋から見る富士山と、松林【静岡みずほ】風景印

静岡みずほ郵便局は、静岡県駿河区。風景印は、安倍川に架かる静岡大橋、松並木、富士山。なんだか既視感のある図案だなと思ったら、3キロほど離れた場所にある静岡中島郵便局の風景印と似た構図でした。みずほ局の橋は一般道、中島局のほうは東名高速道路。…

今は最後の1軒のみ、静岡の伝統工芸・駿河凧【静岡中野】風景印

静岡中野(しずおかなかの)郵便局は、静岡市駿河区。風景印は駿河凧と富士山。駿河凧は、もとは戦国時代に今川義元の戦勝祝いとして作られたのが始まりで、大きく描かれた人物画が特徴。かつては静岡市内に専門店が十数店ありましたが、今は1店のみになりま…

月の名所「吐月峰柴屋寺」と急崖の大崩海岸【静岡西】風景印

静岡西(しずおかにし)郵便局は、静岡市駿河区。風景印は、大崩海岸、吐月峰柴屋寺、富士山。吐月峰柴屋寺は「とげっぽうさいおくじ」と読み、中世の連歌師・宗長が京都の銀閣寺を模して造ったとされ、月の名所として知られるお寺です。大崩海岸はこの風景…

安倍川を渡る東名高速道路と富士山【静岡中島】風景印

静岡中島(しずおかなかしま)郵便局は、静岡市駿河区。風景印は、大浜海岸、安倍川と東名高速道路、富士山。東名高速道路を東京に向かって走っているとこんなふうに富士山がどーんと見えます(いや、ここまで大きくはないかも)。運転注意。 近距離にあるこ…

清流・狩野川でアユ釣り【大仁】風景印

大仁(おおひと)郵便局は、静岡県伊豆の国市。風景印は、狩野川の釣り人、アユ、手前に城山、奥に富士山、温泉マーク。清流で知られる狩野川では、アユ釣りを楽しむ人が多く見られます。

韮山反射炉と富士山、ふたつの世界遺産が競演【韮山】風景印

韮山(にらやま)郵便局は、静岡県伊豆の国市。風景印は、韮山反射炉、富士山、いちご、温泉マーク。韮山反射炉は大砲の材料となる鉄を溶かすための炉で、江戸時代に建てられたもの。実際に使われていたものが現存するのは日本でここだけで、世界遺産にも選…

丸々と実った桃の実と、富士山【静岡桃園】風景印

静岡桃園(しずおかももぞの)郵便局は、静岡市駿河区桃園町。風景印は、富士山、安倍川の松並木、桃。局名のとおりこのエリアでは古くから桃の栽培が盛ん。出荷時期が全国的にも早いことが特徴で、地元では知る人ぞ知る名産品となっています。

昔話の超有名人、クマにのった金太郎を描く【金太郎】風景印

金太郎(きんたろう)郵便局は、静岡県小山町。風景印は、富士山、金太郎、町鳥であるうぐいす。金太郎って、あの金太郎!? そうです、昔話に登場する、マサカリかついでクマにまたがるあの金太郎です。西暦956年にここ小山町で生まれ、源頼光の家来になっ…

富士山と茶畑を見つめる、茶の祖・栄西【牧之原】風景印

牧之原(まきのはら)郵便局は、静岡県牧之原市。風景印は、富士山、茶畑での茶摘み、栄西の像。牧之原といえば日本有数の茶産地、牧之原台地。一面に茶畑が広がり、丸っこい独特の形に整えられた茶の木が整然と並ぶ景色はそれは見事です(といっても、静岡…