風景印の収集箱

郵便の絵入り消印「風景印」の図案と由来を紹介します



山(富士山以外)

伊豆のミニ連峰、沼津アルプスのすがた【沼津大平】風景印

沼津大平(ぬまづおおひら)郵便局は、静岡県沼津市。風景印は、沼津アルプスの山並み、富士山、狩野川。図案中に説明書きがあって、こんなにわかりやすい風景印はめずらしい笑。沼津アルプスは伊豆半島の付け根にある小さな連峰で、一番高い場所でも標高300…

伊豆の名瀑・萬城の滝と、特産のワサビ【中伊豆】風景印

中伊豆(なかいず)郵便局は、静岡県伊豆市。風景印は、天城連山、萬城(ばんじょう)の滝、特産のワサビ。萬城の滝は高さ約20メートル。水量が多く、伊豆随一の名瀑です。水がきれいなエリアなので、周辺にはワサビ田がいっぱい。収穫体験ができたり、道の…

樹齢450年の「太郎杉」と、名産アユ・しいたけ・ワサビ【青羽根】風景印

青羽根(あおばね)郵便局は、静岡県伊豆市。風景印は、天城連山と太郎杉、狩野川にアユ、しいたけ、ワサビ(人参じゃないですよ)。天城にある滑沢(なめさわ)渓谷は樹林に囲まれて清涼感のある場所。ここを入っていくと伊豆最大といわれる杉「太郎杉」が…

小松空港上空の飛行機と、歌舞伎で有名な安宅関跡【小松浮柳】風景印

小松浮柳(こまつうきやなぎ)郵便局は、石川県小松市。風景印は、白山、安宅関跡、小松空港、飛行機。小松空港の建物屋上(日付の下)にはよく見ると「KOMATSU」と書かれています。細かい。義経と弁慶が安宅関を通行するときに一芝居打った勧進帳の…

みかんの変形印に富士山と米倉を描く【北瀬名】風景印

静岡北瀬名(しずおかきたせな)郵便局は、静岡市葵区。風景印は、江戸時代の米倉庫である「瀬名の郷倉」、富士山、外枠は特産品のみかん(葉っぱつき)。富士山にかかる雲の表現がエキゾチックというかなんというか。外枠の陰影がかすれてしまったのが残念…

茶摘みをする無表情のお姉さんと南アルプス【千頭】風景印

千頭(せんず)郵便局は、静岡県榛原郡川根本町。風景印は、茶摘み、茶の花、紅葉、南アルプスの山々。静岡県のなかでも、川根エリアは茶産地なので茶摘みにまつわる図案が多め。そして、茶畑&茶摘み姿という同じ題材でも、風景印によって印象がだいぶ違う…

大井川の秘境にある、絶景の吊橋【寸又峡】風景印

寸又峡(すまたきょう)郵便局は、静岡県榛原郡川根本町。風景印は、吊橋、紅葉、南アルプスの山々。寸又峡は大井川上流の山あいにある温泉地。コバルトブルーの水面にかかる通称「夢の吊橋」は人気撮影スポットです。新緑と紅葉の時期がとくにキレイ。 足場…

犀川の橋に散る桜と、春の医王山【金沢中村町】風景印

金沢中村町(かなざわなかむらまち)郵便局は、石川県金沢市。風景印は、犀川の桜、御影大橋、医王山(いおうぜん)。医王山は金沢市と、お隣の富山県との間にある山です。桜の幹の質感や、舞い散る花びらまで描かれていて細かい。そして、風景印に橋の名前…

犀川大橋と白山連峰、室生犀星の詩句【金沢野町】風景印

金沢野町(金沢の町)郵便局は、石川県金沢市。風景印は、犀川大橋、金沢生まれの詩人・室生犀星の歌碑。外枠の輪郭は、川の流れと白山連峰(山というより波に見えるが、公式には山並みということです)。「うつくしき川は流れたり」の詩句と特徴的な形の歌…

桜満開の高遠城址公園と、南アルプス仙丈ヶ岳【高遠】風景印

高遠(たかとお)郵便局は、長野県伊那市。風景印は、高遠城址公園、桜、仙丈ヶ岳。高遠城址公園は城が取り壊された跡地を公園にしたもので、タカトオコヒガンザクラという品種の桜が1500本も植えられています。濃いピンク色と小ぶりの花が特徴で、満開の時…